![]() | ||||||||||||||||||||||||||
古くは、中野川〔井頭(いがしら)の湧水に源を発し 跡見学園の外側を北西から南に回り 河岸段丘の下を東に流れて柳瀬川に注ぐ〕に沿って成立した農村集落。天正19年(1594)の古文書に「入間郡中野村」として見える。
かつて権現山に鎮座した熊野神社は、1909(明治42)年に大和田の氷川神社に合祀されたが、江戸時代に奉納していた獅子舞は いまも残る。
寺は、かつて流水山龍泉寺があったが、いつごろからかさびれ、1975英橋インターチェンジが作られるに際し取り壊され、墓などは今の薬師堂の地に移された。
今日の中野は、大学・住宅団地・工場などが立ち並び、かつての農村としての姿は失われつつある。 それでも、跡見学園女子大学新座キャンパスの研究室棟横手から第二校地へ出ると、周囲に昔からの畑地や、雑木林や、中野川のせせらぎを楽しむことができる。 |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa. All Rights reserved. |