辨 |
チダケサシ属 Astilbe(落新婦 luòxīnfù 屬)には、約20-30種がある。
チダケトリアシ A.×amabilis チダケサシとトリアシショウマの雑種
オオチダケサシ(カラチダケサシ・シナアワモリソウ) A. chinensis(A.davidii;
落新婦 luòxīnfù) 日本(対馬)・朝鮮・中国(東北・華北・華東・両湖)・ウスリー・アムール産
『中国本草図録』Ⅰ/0092・『週刊朝日百科 植物の世界』5-277
var. koreana(朝鮮落新婦) 中国(東北・長江中下流地方)産。『中国本草図録』Ⅲ/1159
ハナチダケサシ A. formosa(A.thunbergii var.formosa, A.nipponica)
ヤクシマショウマ A. glaberrima(A.thunbergii var.terrestris)
A. grandis(A.austrosinensis;大落新婦・華南落新婦・紅升麻)
中国(東北・華北・華東・華南・西南)産
ハチジョウショウマ A. hachijoensis(A.thunbergii var.hachijoensis)
アワモリショウマ(アワモリソウ) A. japonica 本州中部以西・四国・九州産
タイワンアワモリ A. longicarpa(長果落新婦) 臺灣産
A. macrocarpa(大果落新婦) 中国(安徽・浙江・福建・湖南)産
A. macroflora(阿里山落新婦) 臺灣産
チダケサシ A. microphylla
キレバチダケサシ var. riparia 鹿児島産
A. myriantha (多花落新婦・金毛七) 『中国本草図録』Ⅶ/3139
テリハチダケサシ A.×photeinophylla チダケサシとアワモリショウマの雑種、箱根産
モミジバショウマ A. platyphylla 北海道産
A. rivularis
var. rivularis(溪畔落新婦・水濱落新婦・野高梁)
中国(陝西・河南・西南・チベット)・ヒマラヤ産
var. angustifoliata(狹葉落新婦) 雲南産
var. myriantha(多花落新婦) 中国(陝西・甘粛・華南・湖北・西南)産
A. rubra(腺萼落新婦・虎麻・升麻・紅升麻・金毛三七) 中国(西南)・ヒマラヤ産
ヒトツバショウマ A. simplicifolia 神奈川・静岡産
A. thunbergii
アカショウマ var. thunbergii
トリアシショウマ var.congesta(A.congesta, A.odontophylla)
ハナチダケサシ var. formosa
フジアカショウマ var. fujisanensis(A.fujisanensis)
ハチジョウショウマ var. hachijoensis
テリハアカショウマ var. kiusiana(A.kiusiana)
ツクシアカショウマ var. longipedicellata
ミカワショウマ var. okuyamae
シコクトリアシショウマ var. shikokiana(A.shikokiana)
ヒメアカショウマ var. sikokumontana(A.sikokumontana)
ヤクシマショウマ var. terrestris
|
ユキノシタ科 Saxifragaceae(虎耳草科)については、ユキノシタ科を見よ。 |
訓 |
和名は、「長野県の山地に住む人々はチダケ(傷をつけると白色の乳液を分泌する食用キノコの名前)を取るとこの草の茎に刺し持ち帰ることに由来する」(牧野)という。 |
説 |
日本の、本州・四国・九州に分布。 |
誌 |
中国では、チダケサシ属の植物のうち、落新婦の根茎あるいは全草を 紅升麻と呼び、薬用にする。またそのほかの同属種も、多く薬用にする。
日本では、日本産の3種(アワモリショウマ・アカショウマ・トリアシショウマ)の根を 赤升麻と呼び、薬用にする。
漢名を升麻、和名をショウマという植物については、Click here! |
『花壇地錦抄』(1695)巻四・五「草花 夏之部」に、「升麻 初。あわもりのことくにて、ふちいろ也」とあるものは、或はチダケサシか。 |