ちどめぐさ (血止草)
学名 |
Hydrocotyle sibthorpioides |
日本名 |
チドメグサ |
科名(日本名) |
ウコギ科 |
日本語別名 |
|
漢名 |
天胡荽(テンコスイ,tiānhúsuī) |
科名(漢名) |
五加(ゴカ,wŭjiā)科 |
漢語別名 |
落得打、滿天星、鵞不食草、石胡荽 |
英名 |
|
辨 |
チドメグサ属 Hydrocotyle(天胡荽 tiānhúsuī 屬)には、世界に約100種がある。
タカサゴノチドメ H. batrachium(H.sibthorpioides var.batrachium,
H.formosana;破銅錢) 琉球・臺灣・華東・両湖・両広・四川・ベトナム・フィリピン産
モミジチドメ H. benguetensis(H.ranunculifolia;呂宋天胡荽)
ケチドメグサ H. dichondrioides(H.sibthorpioides var.dichondroides;
毛柄天胡荽)
オオバチドメ H. javanica(H.nepalensis;紅天胡荽・紅馬蹄草)
本州(関東以西)・四国・九州・朝鮮・臺灣・華東・両湖・両広・西南・チベット・
ヒマラヤ・インドシナ・マレシア産『中国本草図録』Ⅰ/0248
ノチドメ H. maritima (H.ramiflora var.maritima, H.formosana var.maritima;
毛葉天胡荽・滿天星)
タイワンチドメグサ H. pseudoconferta(密傘天胡荽) 臺灣・浙江・雲南産
オオチドメ(ヤマチドメ) H. ramiflora (H.wilfordii;長梗天胡荽・腎葉天胡荽)
アリサンチドメグサ H. setulosa(刺毛天胡荽) 臺灣産
チドメグサ H. sibthorpioides (H.rotundifolia;天胡荽・落得打・滿天星)
北海道・本州・四国・九州・琉球・朝鮮・臺灣・華東・両湖・両広・西南・陝西から
旧世界の熱帯・亜熱帯に産 『中国本草図録』Ⅵ/2750
オキナワチドメグサ H. tuberifera(H.sibthorpioides var.tuberifera,
H.keelungensis) 琉球・臺灣産
H. yabei
ミヤマチドメ var. japonica(H.japonica)
ヒメチドメ var.yabei(H.sibthorpioides var.pauciflora)
|
ウコギ科 Araliaceae(五加 wŭjiā 科)については、ウコギ科を見よ。 |
訓 |
和名は、葉を傷口につけると止血効果があるという言い伝えから。 |
小野蘭山『本草綱目啓蒙』16(1806)石胡荽に、「チトメグサ京 ウヅラグサ カゞミグサ播州 ヒルグサ江州。蛭ノ血ドメトス、故ニ名ヅク クサマチン勢州。鶉ニ毒スル故ニ名ヅク ヨロヒグサ佐州 オニゴケ江都 チヤウチングサ越後」と。但し、石胡荽はトキンソウであろう、ともいう(牧野)。 |
説 |
北海道・本州・四国・九州・琉球・朝鮮・臺灣・華東・両湖・両広・西南・陝西から、旧世界の熱帯・亜熱帯に分布。 |
誌 |
|
|