いぬほおずき (犬ほおずき)
学名 |
Solanum nigrum |
日本名 |
イヌホオズキ |
科名(日本名) |
ナス科 |
日本語別名 |
ウシホオズキ・クロホオズキ・ヤマホオズキ・ヒタイホオズキ、バカナス |
漢名 |
龍葵(リョウキ,longkui) |
科名(漢名) |
茄(カ,qie)科 |
漢語別名 |
野海椒(ヤカイショウ,yehaijiao)・野辣虎(ヤラツコ,yelahu)・野辣椒、苦葵(クキ,kukui)・苦菜(クサイ,kucai)、天茄子・黑茄子・黑天天 |
英名 |
Black nightshade, Garden huckleberry, Wonderberry |
2005/07/17 小平市 |
 |
 |
辨 |
近縁で、最近の帰化植物に、アメリカイヌホオズキがある。
ナス属 Solanum(茄屬)については、ナス属を見よ。 |
訓 |
漢名を苦菜(クサイ,kucai)というものについては、ノゲシを見よ。 |
深江輔仁『本草和名』(ca.918)龍葵に、「和名古奈須比、一名久佐奈須比」と。
源順『倭名類聚抄』(ca.934)龍葵に、「和名古奈須比」と。ただし、今日コナスビというものはサクラソウ科の別植物。
小野蘭山『本草綱目啓蒙』12(1806)に、「龍葵 イヌホウヅキ コナスビ ウシホウヅキ城州 ヒタヒホウヅキ大和本草 イノホウヅキ讃州 イヌゴセウ豊前」と。 |
アイヌ名はユポッホチ。 |
説 |
広く世界の温帯・熱帯に分布する。全草有毒。 |
誌 |
全草を乾燥したものを龍葵(りゅうき)と呼び、薬用にする。 |
|