せんとうそう (仙洞草)
学名 |
Chamaele decumbens |
日本名 |
セントウソウ |
科名(日本名) |
セリ科 |
日本語別名 |
オウレンダマシ |
漢名 |
|
科名(漢名) |
|
漢語別名 |
|
英名 |
|
2009/01/06 神代植物公園 |
 |
2007/03/04 野川公園自然観察園 |
 |
 |
2008/03/27 多摩森林科学園 |
 |
 |
|
2016/04/01 清瀬市中里 |
|
 |
|
 |
辨 |
セントウソウ属は、1属1種、日本特産。 |
セリ科 Umbelliferae(Apiaceae;繖形科・傘形科)については、セリ科を見よ。 |
訓 |
セントウソウ(仙洞草)の語源は不明。
オウレンダマシは、葉がオウレンに似ていることから。 |
説 |
日本特産、北海道・本州・四国・九州に分布。 |
誌 |
|
|