|
|
|
| 学名 |
Cerasus Sato-zakura Group 'Sekiyama' (C.lannesiana 'Sekiyama', Prunus
lannesiana 'Sekiyama') |
| 和名 |
サトザクラ '関山' |
| 別名(和) |
セキヤマ(関山) |
|
|
|
| 2023/04/09 足立区都市農業公園 |
 |
|
|
| 辨 |
サトザクラ Cerasus Sato-zakura Group については、サトザクラを見よ。
サクラ属 Cerasus(櫻 yīng 屬)については、サクラ属を見よ。
|
| 訓 |
品種名は勝木などによる。新宿御苑によれば 'Kwanzan'。 |
| 説 |
江戸時代後期の記録があるが、現在のものは明治時代に荒川堤から広まった。
全て同一クローン。 |
| 誌 |
関東で最も普及している八重桜。
花を塩漬けにして、桜湯として飲む。 |
|
跡見学園女子大学新座キャンパス 2005/04/21
1965京都の佐野藤右衛門より導入。
|
 |
 |
| 2004/04/14 (雨天) |
 |
|
|
| Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa. All Rights reserved. |
|