|
|
|
| 学名 |
Cerasus × kanzakura 'Kawazu-zakura' (Prunus×kanzakura 'Kawazu-zakura') |
| 和名 |
カンザクラ '河津桜' |
| 科名(和) |
バラ科 |
| 別名(和) |
ミナミザクラ(南桜)、コミネザクラ(小峰桜) |
|
|
|
| 2024/03/03 武蔵村山市 |
 |
| 2021/02/22 小平市 |
 |
| 2024/03/09 薬用植物園 |
 |
 |
| 2025/03/20 小平市 |
 |
2012/03/28 跡見学園女子大学新座キャンパス
(2006年に、内藤勧修先生の御寄附により、苗を5本植えました) |
 |
 |
 |
|
|
| 辨 |
「カンヒザクラとオオシマザクラのF1雑種に、さらにカンヒザクラが交雑したものと思われる」(勝木俊雄『桜』)。 カンヒザクラとオオシマザクラ、サトザクラの雑種の栽培品種(森林総合研究所
多摩森林科学園「桜の新しい系統保存」)。 カンザクラ Cerasus × kanzakura の品種については、カンザクラを見よ。 |
| サクラ属 Cerasus(櫻 yīng 屬)については、サクラ属を見よ。 |
| 訓 |
別名の小峰桜は、発見者飯田氏の屋号に因む。 |
| 説 |
「1950年頃に伊豆半島で見つけられた若木が河津町の民家に移植された」もの(勝木俊雄『日本の桜』)。1974カワヅザクラと命名、1975河津町の木に指定。全て同一クローン。
河津町では、2月下旬に満開になる。花期は一ヶ月。 |
| 誌 |
|
|
|
|
| Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa. All Rights reserved. |
|