ひめつげ (姫つげ)
| 学名 |
Buxus microphylla var. microphylla |
| 日本名 |
ヒメツゲ |
| 科名(日本名) |
ツゲ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
|
| 科名(漢名) |
|
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2007/05/22 小石川植物園 |
 |
 |
| 辨 |
ホンツゲを見よ。 |
| 訓 |
小野蘭山『本草綱目啓蒙』32に、黄楊木は「ヒメツゲ ニハツゲ クサツゲ同名アリ」と。 |
| 説 |
本州(関東南部以西)・四国・九州で観賞用に植えるが、自生は知られていない。 |
| 誌 |
『花壇地錦抄』(1695)巻三「冬木之分」に、「柘(つげ) 大つげハ葉大キクてわろし。こつげを上とス。 ひめつげ 葉こまかにして木もちいさし。故ニ草つげ共いふ。 白つげ 葉青白く大きし。やどめ 小つげの事也。葉色黒し」と。
これらの内、大つげはイヌツゲ、ひめつげはヒメツゲであろう。 |
|