いけがき (生垣)

 
 
 
 宮崎安貞『農業全書』(1697)「園籬を作る法」に、「いけがきを作る木は、臭橘(からたち,カラタチ)、枸杞(くこ,クコ)、五加(うこぎ,ウコギ)、秦椒(さんしょう,サンショウ)、梔子(くちなし,クチナシ)、刺杉(はりすぎ)、楮(コウゾ)、桑(クワ)、桜桃(にはざくら,ニワザクラ又はユスラウメ)、細竹(ササ)、色々多し。此等の類よし。中にも臭橘、うこぎ、枸杞勝れて宜し。臭橘は盗賊の防ぎ是にこゆる物なし。くこ、うこぎの二色は葉は菜にし茶にしても用ゆべし。根は共に良薬なり。酒にも造る。枸杞子は功能ある物なり。
 うゆる法、臭橘は九月よく熟したるを核子をとり浄く洗ひ、糞土に合せ、麻
(タイマ)の蒔足(まきあし)ほどにちらしまき、土を厚くおほひをくべし。よく生ゆる物なり。
 枸杞はさし木、取木よく活くる物なり。同じく唐ぐこは肥熟の地を菜をうゆるごとく畦作りし、糞を多くうちさらし置きて、茎を四五寸にきり、葱
(ネギ)をうゆるごとく四五本づゝ一科にうへ、其間も葱ほどにして土を厚くおほひ、しかと踏付け置きて、さいさい糞水をそゝげば、さかへ茂る事はかりなし。細根よく生へたるを見て移しうゆるもよし。其まゝ畠に韮(ニラ)などのごとくうへ付けにして、刈取りて葉を料理し、跡に糞水をかけ置くも、ほどなくさかへてたびたび刈り用ゆべし。生がきの時は何にても骨になるべき木を四五尺に一本づゝうへおきて、横ぶちをゆひ、犬猫もとをらざる様にすべし。骨にはしゆろ(シュロ)、桑、所によりて杉(スギ)、檜(ヒノキ)もよし。枝葉を上に少し付け置きたるは物のさはりともならず。
 五加木
(ウコギ)は冬春さし木に多くしをきて、是も根を生じて移しうゆべし。此外の色々も苗をし置きて移しうゆべし。いか様下には刺ある物を厚くうへ、骨に横ぶちをしかと結ひたるは、盗賊の用心となり、かひがひしく見ゆるのみならず、実を取り葉を取り花もありて、山居村居の屋敷廻りには色々の籬を作りをきて、家事を助くる計事ともなるべしと記しをけり。所によりて骨に梅桜もよし」と。



跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
跡見群芳譜トップ モクゲンジ イチイ アブラチャン タチバナ イロハカエデ 樹木譜index