ふっきそう (富貴草)
| 学名 |
Pachysandra terminalis |
| 日本名 |
フッキソウ |
| 科名(日本名) |
ツゲ科 |
| 日本語別名 |
キチジソウ(吉字草)、キチジョウソウ(吉祥草) |
| 漢名 |
頂花板凳果(チョウカバントウカ, dĭnghuā băndèngguŏ) |
| 科名(漢名) |
黃楊(コウヨウ,huángyáng)科 |
| 漢語別名 |
頂蕊三角咪(チョウズイサンカクベイ,dingrui sanjiaomi)、雪山林、長靑草、富貴草(フウキソウ,fuguicao) |
| 英名 |
Japanese spurge |
| 2005/06/23 跡見学園女子大学 新座キャンパス |
 |
 |
| 2006/03/11 神代植物公園 |
 |
 |
| 2008/03/23 薬用植物園 |
 |
| 花穂の上方はすべて雄花。 下方に(1-)数個の雌花。 |
| 辨 |
フッキソウ属 Pachysandra(板凳果 băndèngguŏ 屬)には、アジア・北アメリカに5種がある。
P. axillaris(板凳果・三角咪草・粉蕊木・銀(金)絲矮陀陀)
『雲南の植物Ⅱ』143 『全国中草葯匯編』下/396
P. stylosa(宿柱三角咪) 『中国本草図録』Ⅶ/3201
フッキソウ P. terminalis(頂花板凳果・頂蕊三角咪・長靑草・富貴草)
|
| ツゲ科 Buxaceae(黃楊 huángyáng 科)については、ツゲ科を見よ。 |
| 訓 |
「和名ハ富貴草竝ニ吉祥草ニシテ、其繁殖ヲ祝賀スル意ヲ表セシモノナリ」(『牧野日本植物図鑑』)。 |
| 説 |
北海道・本州・四国・九州・陝甘・浙江・湖北・四川に分布。
なりは小さいが、常緑の小低木。 |
| 誌 |
中国では、全草を薬用にする。 『全国中草葯匯編』下/122 |
|