| 
 のかんぞう (野萱草) 
 
        
          
            | 学名 | Hemerocallis fulva var. disticha |  
            | 日本名 | ノカンゾウ |  
            | 科名(日本名) | ワスレグサ科 |  
            | 日本語別名 | ベニカンゾウ |  
            | 漢名 | 長管萱草(チョウカンケンソウ,chángguăn xuāncăo) |  
            | 科名(漢名) | 阿福花(アフクカ,āfúhuā)科 |  
            | 漢語別名 |  |  
            | 英名 |  |  
 
        
          
            | ノカンゾウあるいはヤブカンゾウ 2021/03/09 小平市玉川上水緑地
 | ノカンゾウ 2007/04/06 薬用植物園
 |  
            |  |   |  
 
        
          
            | 2024/06/17 武蔵村山市岸 |  
            |  |  
        
          
            | 2020/06 小平市玉川上水緑地 |  
            |  |  
 
  
    
      | 2005/06/21   薬用植物園  (「ノカンゾウ Hemerocallis littorea Makino」として栽培展示されているもの) |  
            |  |  |  
 
        
          
            | 2011/08/28 富山県中央植物園 (「ノカンゾウ」(ベニカンゾウ)」Hemerocallis longituba Miq.」と標示)
 |  
            |  |  
            |  |  |  
 
        
          
            | 辨 | Hemerocallis fulva の種内分類群については、ホンカンゾウの辨を見よ。 ノカンゾウ H.fulva var.disticha は、「花色に変化が多く、特に赤色の強いものをベニカンゾウとよぶことがある。また葉が細く、花被片も狭いものが東京近郊にありムサシノワスレグサ H.exilis Satake と名がつけられたが、ユウスゲとノカンゾウとの雑種と見られる」(『改訂新版 日本の野生植物』)。
 |  
            | ワスレグサ属 Hemerocallis(萱草 xuāncăo 屬)の植物については、ワスレグサ属を見よ。 |  
            | 訓 | 栽培するホンカンゾウに対して、野に多いのでノカンゾウと呼ぶ。 |  
            | 説 | 本州・琉球・臺灣・中国に分布。 |  
            | 誌 | 日本における萱草の文化史は、かんぞう(萱草)を見よ。 |  |