のからまつ (野唐松)
| 学名 |
Thalictrum simplex var. brevipes (T.ussuriense) |
| 日本名 |
ノカラマツ |
| 科名(日本名) |
キンポウゲ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
箭頭唐松草(セントウトウショウソウ,jiàntóu tángsōngcăo) |
| 科名(漢名) |
毛茛(モウコン,máogèn)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2007/04/12 明治薬科大学薬草園 |
 |
 |
| 辨 |
Thalictrum simplex には、次のような変種がある。
シベリアノカラマツ var. simplex (箭頭唐松草・黃綠唐松草)
歐洲~シベリアに産
var. affine(鋭裂箭頭唐松草)
西シベリア~吉林・黒龍江に産
ノカラマツ var.brevipes (短梗箭頭唐松草・黃脚鷄・水黄連)
『中国本草図録』Ⅵ/2599
|
|
カラマツソウ属 Thalictrum(唐松草屬)については、カラマツソウ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
本州(東北南部以南)・四国・九州・朝鮮(南部)・遼寧・内蒙古・河北・山西・陝甘・青海・湖北・四川に分布。
絶滅危惧Ⅱ類(VU,環境省RedList2020)。 |
| 誌 |
中国では、全草を水黃連(スイコウレン,shuĭhuánglián)と呼び薬用にする。『全國中草藥匯編』上 pp.189-190。 また、カラマツソウの誌を参照。 |
|