かっこうそう  
 
  
    
      | 学名   | 
       Betonica officinalis (Stachys betonica, S.officinalis) | 
     
    
      | 日本名 | 
       カッコウソウ | 
     
    
      | 科名(日本名) | 
       シソ科 | 
     
    
      |   日本語別名 | 
       カッコウチョロギ | 
     
    
      | 漢名 | 
       藥水蘇(ヤクスイソ,yàoshuĭsū) | 
     
    
      | 科名(漢名) | 
       脣形(シンケイ,chúnxíng)科 | 
     
    
      |   漢語別名 | 
        | 
     
    
      | 英名 | 
       Betony | 
     
  
 
 
 
       
      
        
          
            | 辨 | 
             カッコウソウ属 Betonica(藥水蘇 yàoshuĭsū 屬)には、歐洲・北アフリカ・西アジアに約10-15種がある。 
             
              タイリンカッコウ B. macrantha(Stachys macrantha) 
                     小アジア・カフカス・イラン産 
              カッコウソウ B. officinalis(Stachys Betonica, S.officinalis;藥水蘇) 
                | 
           
          
            |  シソ科 Lamiaceae(脣形 chúnxíng 科)については、シソ科を見よ。 | 
           
          
            | 訓 | 
             チョロギは、東アジア産の Stachys sieboldii。 | 
           
          
            | 説 | 
             北アフリカ・歐洲・小アジア・カフカス・西シベリアに分布。 | 
           
          
            | 誌 | 
             ヨーロッパでは、民間で収斂・鎮静薬として用いる。また、ハーブとして用いる。 | 
           
        
       
      
       |