こまゆみ (小真弓)
| 学名 |
Euonymus alatus f. striatus (E.striatus, Celastrus striatus) |
| 日本名 |
コマユミ |
| 科名(日本名) |
ニシキギ科 |
| 日本語別名 |
オオコマユミ、コバノコマユミ、ホソバコマユミ、ソガイコマユミ |
| 漢名 |
|
| 科名(漢名) |
|
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2021/03/31 小平市玉川上水緑地 |
 |
 |
| 2020/05/14 同上 |
 |
| 2020/10/21 同上 |
 |
| 2020/11/13 同上 |
 |
| 2021/12/02 同上 |
 |
| 2009/11/06 京都府立植物園 |
 |
 |
| 「コマユミ Euonymus alatus f. ciliatodentus」と表示 |
| 辨 |
ニシキギ E. alatus f.alatus(衞矛・鬼箭羽)の異型。
和名にかかわらず、マユミ E. sieboldianus(西南衞矛)は別種。 |
| ニシキギ属 Euonymus(衞矛 wèimáo 屬)については、ニシキギ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
北海道・本州・四国・九州・朝鮮・遼寧・吉林・黑龍江・極東ロシアに分布。 |
| 誌 |
「嫩葉はゆでて浸し物・和え物によく、汁の実にもして食用される」(本山荻舟『飲食事典』)。 |
|