しろうり (白瓜) 

学名  Cucumis melo var. utilissimus 'Albus' (C.melo var.conomon, C.conomon)
日本名  シロウリ
科名(日本名)  ウリ科
  日本語別名  アサウリ、ツケウリ、ナウリ、アオウリ、シラウリ、エツウリ
漢名  菜瓜(サイカ,càiguā)
科名(漢名)  葫蘆(コロ,húlu)科
  漢語別名  越瓜(エツカ,yuèguā)、白瓜(ハクカ,báiguā)、梢瓜・稍瓜(ショウカ,shaogua)、柱杖瓜(チュウジョウカ,zhuzhanggua)、生瓜(セイカ,shenggua)、團瓜(ダンカ,tuangua)、醬瓜(ショウカ,jianggua)、酥瓜(ソカ,sugua)
英名  Oriental pickling melon
 『中国本草図録』Ⅶ/3353

 メロン Cucumis melo の変種については、メロンを見よ。
 中国では、越瓜 var. conomon と菜瓜 var. flexuosus は 古来混同されているけれども、実は別物とする説がある。
 キュウリ属 Cucumis(黃瓜屬)については、 キュウリ属を見よ。
 和名は、漢名白瓜の訓。白というのは、黃瓜にくらべて果が白いことから。
 源順『倭名類聚抄』(ca.934)白瓜に、「和名之路宇利」と。
 歴史的漢名である越瓜は、越(中国南部)に産したことから。
 深江輔仁『本草和名』(ca.918)越瓜に、「和名都乃宇利」と。
 小野蘭山『本草綱目啓蒙』(1806)24越瓜に、「アサウリ」と。また、条下に菜瓜は「カタウリ
若州加州ナリ、一名カキウリ豫州松山、筑前。同名アリ ナウリ和州讃州 ハナボ和州 ハナンボ ナウリソ倶ニ同上 ヤサイウリ若州加州 アヲサギ伊州勢州 マルヅケウリ同上 マルヅケ江戸 センシカ備前 センシクハ同上 ツケウリ阿州 ツケモノウリ防州」と。
 変種名 conomon は、日本語の「香の物」から。
 栽培メロン類から、インド・東南アジアで分化発達したもの。
 中国では古くから栽培し、漬物にし、薬用にする。賈思勰『斉民要術』(530-550)に栽培法が載る。
 日本には、中国で分化したものが入った。果実を生食し、また漬物にする(奈良漬は酒粕に漬けたもの)
 「白瓜の皮――白瓜、これはあさうりとも、また越瓜ともいう。白瓜を賞味するのはこれから当分の間である。この白瓜を薄葛の汁椀なぞにつくる場合、大概はその皮を剥いて捨ててしまうものであるが、その捨ててしまう皮を食前一時間、糠味噌に漬けて、それで一番美味く漬けもの通になりすまそうというのである。
 パリパリと舌ざわりよく、色青くして、夏の夕餉には、それこそもってこいである。酒やビールの肴にも申し分ない。この料理は、昔から京都人の日常生活に入っている漬けもの中の一名案なのである。京都のひとびとは、よく知っておられるはずである。」(北大路魯山人『魯山人味道』「夏日小味」1931)

跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
跡見群芳譜トップ ナス オクラ ブルーベリー コマツナ ソバ ナシ 農産譜index